何ができるの?AI 「画像生成:写真のアニメ化事例」

何ができるの?AI 画像生成 写真をアニメ化 チャットGPT
何ができるの?AI 画像生成 写真をアニメ化

「AIで写真をアニメ風にできる?」
「自分を好きな漫画のキャラクターにしてみたい」
と思っていませんか?

そんな願いも、今やAI画像生成を使えば手軽に叶う時代になりました。AIの画像生成では、アップロードした写真をもとに、AIがアニメ風のイラストに加工してくれます。人気漫画や好きなアニメの登場人物風になれるなんて、楽しみですね。しかも、複雑な操作や高価なソフトは不要。初心者でも、数ステップで本格的なイラスト加工を楽しめます。

今回は、実際にAIの画像生成でできる「写真のアニメ化」事例をカテゴリごとに紹介します。

chatGPT
chatGPT

今回の事例では、chatGPTとLINE AIを使ってアニメ化してみました。

アニメ風:好きな作風で楽しめる!

人気アニメの作風を取り入れたイラスト化は人気で、多くの方が楽しんでいます。推しアニメの雰囲気で、自分や家族の写真を加工できます。

ONE PIECE 風

1997年より「週刊少年ジャンプ」で連載開始され、現在も連載中の世界的な大ヒット漫画『ワンピース(ONE PIECE)』。
憧れのアニメの世界に入りたい思いも込めて、AIに画像作成を依頼したところ、ワンピースの登場人物にでてきそうな雰囲気の、不適な笑みを浮かべるキャラクターができあがりました。手前には麦わら帽子も!背景も海賊にふさわしい水面のようです。

プロンプト指示例:「アニメワンピース風のイラストにして」

chatGPT
chatGPT

あくまでもワンピース「風」であって、完コピではないのですが、雰囲気は伝わるでしょうか? この後、完コピを目指し、いろいろ試してみましたが苦戦しました。

ジョジョ風

荒木飛呂彦さんの「ジョジョの奇妙な冒険」は、力強い陰影や独特のポージング、劇画風の線が特徴。
ファッション・アート性も高いため、AIがどこまで表現しきれるでしょうか。

プロンプト指示例:「ジョジョの奇妙な冒険風に変えて。鮮やかな高級ブランド服で。」

ジョジョ風な勢いだけはある?

同じ写真で何度か試しましたが、納得がいかなかったので、別の赤ちゃんの寝ている写真で再チャレンジしたところ、こちらは納得できる仕上がりで大成功しました。

プロンプト指示例:「ジョジョの奇妙な冒険風にして。服は鮮やかブランド服で。小道具にジョジョらしさを入れて」

赤ちゃんの写真をお持ちの方は、ぜひ「ジョジョ風」をお試しください!

ピクサー風

ピクサー実写風・動物風は、ディズニー作品のようなタッチに変換され、やわらかく可愛らしい表情に。子どもやペットとの記念写真にもおすすめです。

プロンプト指示例:「ピクサーアニメ実写風で、背景はバナナたくさんで」

chatGPT
chatGPT

KAWS風画像を作成した後にピクサー風を指示したので、サングラスに「××」が残ってしまいましたね。トホホ。でも、ピクサー実写風の肌感等の再現素晴らしいです。

プロンプト指示例:「ピクサーアニメ実写風で、ふわふわ毛の白くまにして。背景はハワイ」

名探偵コナン風

名探偵コナン風をAIに生成依頼する際は、細かく指示を出してみたところ、理想に近い仕上がりが1回で生成されました。やはり細かく指示をした方がAIもイメージを具現化しやすいようです。アニメの特徴や、似せすぎない事などを指示したプロンプトは下記になります。

プロンプト指示例:「コナン風にして、紺色ジャケットに赤い蝶ネクタイ、右後ろに紺色ブレザーの制服をきた高校生になった姿もいれて。サングラスはメガネにして。左上に赤文字に黄色縁取りの文字で「名探偵コドモ 湘南の断崖」といれて。※コナンの著作権に触れない程度に顔を似せすぎないで」

ビックリマンシール風

ビックリマンシール風も簡単に作成できます。

プロンプト指示例:「ビックリマンシール風にしてください。シールに入れるキャラ名:勇者タモリ童子。片手にマイクを持たせて、片手はいいねの手の形。吹き出し「いいとも!」を追加。背景エフェクトの希望(光輪)フレーム色(金キラ風)」

chatGPT
chatGPT

実際にシールにする手順は別記事でご紹介いたします。

ドット絵ピクセルキャラクター

ドット絵とは、コンピュータの画面上にある解像度のマス目=ドット(ピクセル)を1つ1つ配置して描かれた絵のことです。ゲーム、イラストレーション、NFTアートなど、様々な用途で使われます。生身の写真をピクセルのドット絵にすることで、デフォルメされた可愛らしい表現も可能です。

プロンプト指示例:「人物だけをビット風キャラクター。はっきりした線で」

オリジナル

もちろん、オリジナルのアニメ化はAIも大得意です。アニメ加工スタイルのバリエーションは思いつく限り無限で豊富です。様々な独自のテーマやアイディアで画像加工が可能です。

プロンプト指示例:「海賊風のキャラクター。片目アイパッチ+海賊服。背景は海賊船、昼間で」

まとめ

今回の記事では、AIの画像生成機能で実現できる写真のアニメ化事例についてご紹介しました。

記事を書くにあたり、いろいろな人気アニメ風を試してみましたが、再現しやすいアニメと、そうでないアニメ、再現しやすい写真と、再現しにくい写真がありました。また、AIの種類や、作成依頼までの話の流れによっても仕上がりに差がありました。
再現度が低い生成物だった際、より本物に近く再現し直してもらう為に、アニメを見直し、作風や特徴を捉えて指示をしようと何度試みても、期待通りのイラストがあがってこないことも多々ありました。

chatGPT
chatGPT

完全なコピーだと著作権が心配ですが、再現度が低すぎると「全然似てない…」とアニメファンから厳しい意見が出るかもしれません。

「完コピ」ができなくても、深追いしすぎず、「風」で楽しむ。このバランスが、AI画像生成を使ったアニメ風アートを安全に、気軽に楽しむ秘訣かもしれません。

おさらい

  • チャットGPTの画像生成機能で、誰でも写真から簡単にアニメ化が可能。
  • ONE PIECE風やジョジョ風、ピクサー風など
  • ビックリマンシール風も簡単
  • ドット絵ピクセルキャラクターにも対応
  • オリジナルアニメなら、アニメ加工スタイルのバリエーションは思いつく限り無限で豊富
  • 「完コピ」ができなくても、深追いしすぎず、「風」で楽しむ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました