「マクドナルドでポケモンのハッピーセットはまだ買えるの?」
「人気のハッピーセットは初日で完売?」と思っていませんか?
2025年8月8日(金)から全国のマクドナルドでハッピーセット「ポケモン」が期間限定で登場しました。 さらに8月9日(土)~11日(月・祝)の3日間には、1セットごとにオリジナルイラストのピカチュウ+ランダム1枚のポケモンカード2枚セットも数量限定で配布され、おひとりさま5セットまでの購入制限が設けられています。(公式サイトより[mcdonalds.co.jp])
この記事では、8月9日(土)昼におもちゃとカードを入手できた実体験をもとに、アプリやサイネージ端末では売り切れ表示でも、レジでは対応可能だったケースや、大人の買い占め、転売に関するリアルな現状もご報告します。
子供におねだりされて、ポケモンのおもちゃやポケカがどうしてもほしい、と気になっている方は、次回のハッピーセットのおもちゃ入手状況の参考としても、下記の記事をチェックしてみてください。
ハッピーセット【ポケモン】を求めて、いざマクドナルドへ!
ハッピーセット「ポケモン」発売日の翌日8月9日(土)の昼すぎ、ビジネス街のマクドナルドへ。
マクドナルドアプリのモバイルオーダーではすでに「売り切れ」表示でしたが、ビジネス街なら休日の客も少なくおもちゃも残っているかもしれない、と賭けで向かってみることに。

「ポケモン」のおもちゃは「販売していません」と選択できない状態。
マクドナルドに到着し、店頭のメニューサイネージで購入をしようとしたところ、やはり売り切れの状態で選択できませんでした。

しかし、まだ諦めきれず、有人レジに直接並びましたが、レジ上部のサイネージのポケモンの写真にも「販売終了」のマークが。。。
店員さんに恐る恐る「ポケモンのおもちゃ、まだありますか?」と確認してみると、なんと!
「はい、まだあります!」との返答。実際にその場で購入できました。
ポケモンのおもちゃと、ポケモンカードも入手!

このように、デジタル上では売り切れでも、実店舗のレジでは残っているケースがあります。おひとりさま5セットまでの購入制限を設けるために、有人レジのみの販売にしている可能性もありそうですね。
今回のような限定コラボでは、アプリ・サイネージ・レジの在庫表示が必ずしも一致しないため、確実に手に入れたい場合は、直接店舗に問い合わせるか早めの来店がおすすめです。
なお、ポケモンカードの中身は、ポケモンカード2枚セット。マクドナルドマーク入りのオリジナルイラストのピカチュウ1枚+5種(ニャオハHP60・ホゲータHP80・クワッスHP60・ラルトスHP70・リオルHP80)の中からランダムで1枚となります。HPの高さ的には、カードゲーム用として強いカードではありません。価値があるとすれば、収集としての価値でしょうか。

ハッピーセット交換を狙う大人
店内では、子どもがハッピーセットを開けるタイミングをじっと待ち、持っているおもちゃの種類を確認してから交換を持ちかける大人の姿も見られました。 席についてから、こちらをチラチラ見ている大人がいるな、と思っていたのですが、開封し中身を確認してから、すぐに箱にしまい食事をしている子供の背後に大人2人で近づいてきて、「ピカチュウかな?」「まだ開けてないんじゃない?」と相談しながら待ちきれずに近づいてきて、「すみません、ゼニガメが欲しいのですが、ゼニガメですか?」と声をかけてきました。子供も保護者も驚いて戸惑いながら「(ピカチュウなので)違います」と答えるとすぐに去っていきました。コンプリートを目指すコレクターのようです。

店員さんは忙しいのか、気づいていませんでしたが、客同士特に子供だけの利用の場合にトラブルに発展することもあるのでは、と心配になりました。人気キャラクターや限定デザインでは、このような交換交渉が起こることも考慮して、子供だけの利用時は注意をした方が良さそうです。
大人の買い占めに遭遇
最近の人気おもちゃ販売時に必ず出没する、大人による大量購入も目撃。
おひとりさま5セットまでという制限があるため、友人同士で5個ずつ15点以上のおもちゃと食事をテーブルに広げている3人組や、複数店舗を回って購入したのか、客席で大量におもちゃと食品をスーツケースと大きな袋に入れ替えるアジア系外国人も。
空の大量おもちゃ箱と手の付けられていない食事がずっと残されているテーブルもあり、店員さんに声掛けをたところ、朝7時半に購入したレシートがそのまま置いてあったそうで、店員さんも「ひどすぎる」と呆れながら片づけていました。おもちゃ目的で購入し、出来立ての食事をすぐにゴミ箱に捨てるのは、さすがにいたたまれず、テーブルに残したまま去ったのでしょうか… 残した食べ物を捨てることを他人に押し付ける自分勝手な行為です。
発売からわずか1日でメルカリやYahoo!フリマなどでは、カードとおもちゃの転売のための大量出品も相当量出品されています。中には400個ものおもちゃの販売や、カード20枚で3万円が既に売れているケースも。マクドナルド実店舗での配布が終了すると、さらに高値で売れることを見越した値付けをしている出品者も目立ちます。

マクドナルド公式サイトでは、注意事項を掲載していました。
「※転売または再販売その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください。また、食べきれない量のご注文もご遠慮いただけますようお願いします。
※ハッピーセット「ポケモン」を、おひとりでも多くのお子様にお届けするため、8月9日(土)-8月11日(月・祝)の3日間はおひとりさま5セットまでのご購入をお願いいたします。(マクドナルド公式ニュースリリース)」
この注意事項の掲載が、どれくらいの効果があったのでしょうか。
まとめ
マクドナルド×ポケモンのコラボは、発売初日から売り切れる店があるほどの人気でした。 ただし、アプリやサイネージ等デジタル上では在庫なしでも、店舗レジで直接購入できるケースもあります。 特にカードやおもちゃが限定デザインの場合、フリマアプリでの高額転売を目的として、大人による大量購入もされるため、確実に入手したいなら早めの行動がカギとなります。
おさらい
- アプリやサイネージで「売り切れ」表示でも、レジでは買える場合あり
- 大人による複数購入は予想通り発生
- 発売直後からフリマで転売多数、特に限定カードは高騰傾向
- 確実に欲しいなら早めにマクドナルドへの来店か事前問い合わせが有効
- 公式サイトで販売制限や注意事項をチェック(マクドナルド公式ニュースリリース)
コメント